第35回日本軟骨代謝学会 第35回日本軟骨代謝学会

プログラム

主なプログラム

3月3日(金)

特別講演:遺伝子・再生医療の現在と未来について

3月3日(金)11:05~12:05

座長:
渡辺 雅彦(東海大学医学部外科学系整形外科学)
演者:
岡野 栄之(慶應義塾大学医学部 生理学教室)

シンポジウム1:軟骨:修復・再生

3月3日(金)9:40~10:55

座長:
脇谷 滋之(医療法人高遼会 高遼会病院)
安達 伸生(広島大学大学院医系科学研究科 整形外科学)
演者:
中高年齢者の半月板損傷に対する細胞治療
関矢 一郎(東京医科歯科大学 再生医療研究センター 大学院応用再生医学分野)
細胞リプログラミングと関節軟骨再生
妻木 範行(大阪大学大学院医学系研究科組織生化学)
高純度アルギン酸(UPAL)ゲル移植による軟骨再生治療
小野寺智洋(北海道大学医学部 整形外科学分野)
スキャフォールドフリー滑膜間葉系幹細胞由来三次元人工組織による軟骨修復の臨床応用
中村 憲正(大阪保健医療大学 スポーツ医科学研究所)
高位脛骨骨切り術と軟骨細胞シート移植を併用したcombined surgeryによる関節軟骨再生医療
浜橋 恒介(東海大学医学部医学科 外科学系整形外科学)

共催:MIKE株式会社

シンポジウム2:ポイントオブケア

3月3日(金)16:00~17:00

座長:
松田 秀一(京都大学大学院医学研究科整形外科)
石島 旨章(順天堂大学医学部整形外科学講座)
演者:
変形性膝関節症に対するバイオセラピーの基礎と実際 ~多血小板血漿と間葉系幹細胞~
齋田 良知(順天堂大学医学部整形外科学講座)
変形性関節症に対するAPS療法 ~患者とどう向き合うべきか?~
桑沢 綾乃(埼玉協同病院 整形外科・関節治療センター)
多血小板血漿上清を用いた椎間板治療
明田 浩司(三重大学大学院研究科整形外科学)
当院の変形性関節症に対するPRP治療
和才 志帆(東海大学医学部 外科学系整形外科学)

ランチョンセミナー1

3月3日(金)12:15~13:15

座長:
岩崎 倫政(北海道大学医学部 整形外科学分野)
演者:
再生医療技術の保険収載 -多血小板血漿を用いた難治性皮膚潰瘍の治療-
井上 肇(聖マリアンナ医科大学 形成外科学講座)

共催:株式会社ジェイ・エム・エス

スポンサードセミナー

3月3日(金)14:50~15:50

座長:
尾﨑 敏文(岡山大学 整形外科)
演者:
関節のメカノバイオロジー
齋藤 琢(東京大学医学部整形外科)
運動器の成熟・老化を科学するーコラーゲンの研究から見えてきたことー
斎藤 充(東京慈恵会医科大学 整形外科学講座)

共催:第一三共株式会社


3月4日(土)

招待講演

3月4日(土)14:10~15:10

座長:
関矢一郎(東京医科歯科大学 再生医療研究センター 大学院応用再生医学分野)
演者:
FIFTY YEARS IN BONE AND CARTILAGE REGENERATION : MY ADVICE TO YOUNG SCIENTISTS OF JSCM 2023
A Hari Reddi(University of California Davis, School of Medicine, Sacramento, California)
Challenges Conducting Clinical Studies for Biological Treatments in Osteoarthritis
Jennifer Woodell-May(Research Associate Director, Zimmer Biomet, Warsaw, IN, USA)

教育研修講演:Orthopaedic SurgeonがPhysician Scientistであることの意義

3月4日(土)11:10~12:10

座長:
波呂 浩孝(山梨大学医学部 整形外科)
演者:
持田 讓治(海老名総合病院 整形外科)

シンポジウム3:iPS細胞技術を用いた椎間板再生

3月4日(土)10:00~11:00

座長:
酒井 大輔(東海大学医学部外科学系整形外科学)
海渡 貴司(大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(整形外科))
演者:
ヒアルロン酸ハイドロゲルとPDGFbbは、iPS細胞由来脊索様細胞の効率的な成熟をサポートする
村田 鎮優(和歌山県立医科大学 整形外科学講座)
ダイレクトリプログラミング法によるヒト皮膚細胞から髄核細胞への分化誘導
関  庄二(富山大学医学部 整形外科)
ヒトiPS細胞由来軟骨様組織を用いた椎間板再生
海渡 貴司(大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(整形外科))
Induced Pluripotent Stem Cell Technology Used to Identify the Role of Transcription Factor PITX1 and FOXQ1 for Nucleus Pulposus Cell Phenotype
Jordy Schol(東海大学医学部 外科学系整形外科学)

ランチョンセミナー2

3月4日(土)12:20~13:20

座長:
秋山 治彦(岐阜大学医学部整形外科)
演者:
Next generation cell-based therapies in the continuum of knee care
Jennifer Woodell-May(Research Associate Director, Zimmer Biomet, Warsaw, IN, USA)
変形性関節症にPRP療法を再考する ~保存治療としての可能性と限界~
桑沢 綾乃(埼玉協同病院 整形外科・関節治療センター)

共催:ジンマーバイオメット合同会社

先頭に戻る